コラム・お役立ち情報

健康のための高断熱な住まい

暮らしの基盤となる住まい。その環境は健康にも大きく関係します。

近年では、住宅の断熱性能が注目されていますが、この断熱性能が低いと冬寒く、夏は暑い家になります。

特に冬場は暖かい部屋と寒い部屋の温度差が脳卒中や心臓病の原因となることも。

室内の温度差が病気を引き起こす

お家の中で暖かいのは人がいる時間が長く、暖房が効いているリビング周りだけ。ということも多いのではないでしょうか。廊下やトイレ、水廻りなど暖房のない場所との温度差が20度以上なんてことも珍しくありません。

その温度差は身体の弱い人や高齢者にとって大きな負担となり、病気を引き起こす原因にもなります。

この温度差による身体にかかる負担をヒートショックと呼びます。

普段から血圧が高い人はこのヒートショックで血圧が200mgを超え、危険な状態になってしまうことも。こうした危険を防ぐためには家中に大きな気温差がでないようにすることが大切です。

そのために必要なのが高い断熱性能です。

体感温度を意識しよう

暖房で室温を上げても、窓からの冷輻射や隙間風で体験温度が低くなってしまうこともあります。

お家全体を断熱材でくるむように施工し、外の冷気が伝わってくる窓は断熱性の高い複層ガラスやインナーサッシを設置すると、体感温度も心地よく感じられるはず。

「(壁や床の表面温度+室温)÷2」で体感温度を求めることができると言われています。

室温を上げるだけでなく、体感温度を適切に保てる住まいづくりが大切です。

結露を防ぐためには

冬、外の気温がさがると窓の結露がひどい。というお家も多いのではないでしょうか。

例えば家族4人が暮らす家では、一日に約9.4Lもの水蒸気が発生すると言われています。そのうち人体から発生する水蒸気は約4Lだそうです。

それらの水蒸気が低温の窓や壁で冷やされて結露となります。夏の冷たい飲み物のコップの表面に水滴がつくのと同じ原理ですね。

結露が起こるとカビが生えやすくなります。そこからカビを栄養源とするダニの増殖にも繋がります。

壁内の断熱材充填はもちろん、窓ガラスも断熱性能が高いものを選んで、結露を起こしにくくしたほうが良いでしょう。また定期的に換気をして、湿度の低い外気と高湿度の室内の空気を入れ替えるのも、結露発生を防ぐ有効な方法です。

コラム・お役立ち情報TOPへ戻る