コラム・お役立ち情報

効率の良い収納計画で快適な暮らしを!

コラム25 収納計画

リフォーム・リノベーションで素敵な住まいをつくったら、その空間を維持して暮らしたいですよね。

そのためには、きれいを保つための収納計画が大切です。

「収納が広い=使いやすい」ではない

クローゼット
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2017 素敵ライフスタイル賞
てとてと食堂、はじめます。(株式会社リビタ)

まず最初に知っておく必要があるのは、収納が広い=使いやすいではない、ということ。

ゆとりを持って作ったつもりでも、実際に使ってみると奥行きが深すぎて使いにくい、高さが合わずおけるものが限られてしまう…ということも。

一言で収納と行っても、洋服をしまう「クローゼット」、食材を収納する「パントリー」、倉庫代わりの「納戸」など、用途や目的によって様々です。そのしまうモノに合わせて収納スペースの配置や大きさ、カタチを考える必要があります。

普段使いの日用品や掃除用具は奥行きがある収納よりも取り出しやすさや、しまうものに合わせて高さを変えられる可動性が重要です。クローゼットは衣類をかけられるハンガーラックと合わせて、小物をしまえる引き出しタイプの収納をおける場所を確保しておくことも必要かもしれません。

見せる収納と隠す収納を使い分けよう

見せる収納 本棚
ROY2020 ユーザビリティリノベーション賞
この先もつづく日常に根ざした家(株式会社grooveagent)

近年人気の見せる収納は、扉で隠す収納に比べて湿気がこもらず圧迫感がないためスッキリとした印象になるのがメリットです。リビングでは小物や趣味のものを飾りながらしまい、キッチンなら必要なときにさっと手に取れる使い勝手の良さもポイントです。

一方で、扉がない分ホコリをかぶりやすく、また常に整理整頓して、置くものを厳選しきれいに「見せる」ことが必要になります。そのため掃除用品や日用品・書類等が来客から見えないよう、隠す収納も併用した方が良いでしょう。

適材適所の収納計画を

コラム25 収納計画
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2017 こだわり実現賞
アパレル夫妻の23年分の想い(株式会社ニューユニークス)

最初にお伝えしたとおり、用途に合わせて様々なカタチがあります。すべての収納を一箇所にまとめて大きな「納戸」をつくることも可能ですが、使い勝手を考えるなら、日々の生活動線に合わせて必要な箇所に必要な収納を配置することをおすすめします。

リノベーション後の暮らしをより快適にするために、ご自身やご家族の暮らし方や使い勝手に合わせた収納のタイプ、配置計画をリノベーション会社の担当デザイナーとともに検討してみてはいかがでしょうか。

またリノベーションは使わないものを処分するなど、断捨離をおこなう良い機会かもしれません。

コラム・お役立ち情報TOPへ戻る